オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年10月20日

建築板金雑学講座

皆さんこんにちは!
有限会社銅春、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~意匠・省エネ・改修・DXで価値を上げる提案術 ⚡~

 

 

意匠性/省エネ/改修(リフォーム)/DXの4本柱で、発注者に刺さる提案と、長寿命・低維持費を両立させる実務を、事例と共に具体化します。営業・設計・工事・アフターが同じ絵を見れるよう、チェックリストも併記します。


1️⃣ 意匠板金の設計術:影とリズムで“表情”をつくる ️

  • プロファイル選択:縦ハゼ・スパンドレル・角波・小波。見付幅とピッチで“影のグルーヴ”を設計。

  • エッジの効かせ方:役物の返しを0.5〜1.0mm見せるとシャープに。

  • :ファサードは3分艶・マットが高級感と汚れ耐性のバランス◎。

  • 混構成:板金×木×コンクリは見切りの影で素材を“仲良く”見せる。
    提案Tips:A4サンプルでは伝わらない。A3幅×実ピッチ模型昼夜・晴雨の写真で“影の変化”を見せる。


2️⃣ ZEH/ZEB時代の板金:断熱・通気・反射で効かせる ❄️️

  • 高反射ルーフ:日射反射率SRIの高い色で**屋根表面温度−10〜15℃**を狙う。

  • 通気外壁:通気層で夏の蓄熱を排出遮熱シート併用でさらに効く。

  • 熱橋対策:下地金物の熱橋切断(樹脂座金・断熱ブロック)で壁体のU値を底上げ。
    営業トーク:「冷房負荷▲○%」「屋根裏温度−△℃」を簡易実測で示すと刺さる。️


3️⃣ 改修(リフォーム)で勝つ:早く・静かに・きれいに ️

  • カバー工法:既存外壁の上に胴縁+通気+新規板金。解体粉じんを抑え、営業中施設にも向く。

  • 屋根オーバールーフ:既存屋根を残し防水+新規葺きで廃材減。

  • 樋更新:既存ルート活かしつつ集水器位置最適化で雨筋解消。
    静音策:夜間は静音キャスター・防振マット・ゴムハンマー。近隣案内は工期・作業時間・緊急連絡先を明記。


4️⃣ 既存不良の“よくある原因”と対処

  1. 雨漏り:役物の水返し不足/三面接着/逆勾配。→逆L納まり・二面接着・レーザー勾配確認で撲滅。

  2. :異種金属接触/端面切断の露出。→絶縁テープ・端面シール・同材化

  3. 波打ち:熱伸縮の逃げ無し/固定過多。→スリット・可動金具・ピッチ適正化
    現調チェック水平器・ピンホールテスター・赤外線温度計を常備。


5️⃣ DXで強くなる:見積・施工・アフターの“共通言語” ️

  • 図面クラウド:最新版一本化。現場はタブレットで閲覧、赤入れ即共有

  • 材料QR:ロット・色・長さ・施工班を紐づけ。取り違いゼロ

  • 写真台帳自動化:定点+タグで半自動生成。

  • 簡易BIM/AR:役物の干渉・通気ルートを現場で重ね合わせ
    効果:手戻り−30%、説明時間−50%、クレーム−40%(当社比イメージ)。


6️⃣ 価格ではなく“総コスト”を売る:LCC思考

  • 材料+施工+メンテ10年・20年の総額を提示。

  • 再塗装周期シール更新周期カレンダー化して見せる。

  • 安い初期材でも更新が早ければ割高。ライフサイクル表で納得感をつくる。


7️⃣ 樋・雨水計画のアップグレード ️

  • 集水器の増設・位置替えでオーバーフローを抑制。

  • 枯葉ガード掃除口で維持を容易に。

  • 竪樋の意匠化:角樋+カラーでファサードと一体化。
    Tip:雨量増加時代、“百年に一度”が日常化。樋径と勾配を見直す提案は高確率で刺さる。️⚠️


8️⃣ 断熱改修×板金:内外の最適解を組み合わせる

  • 外張り断熱+通気金属外壁:熱橋少なく、既存利用可。

  • 内側断熱は結露リスク。防湿層位置を厳格に、通気確保を忘れない。

  • 屋根断熱:遮熱+通気で夏の小屋裏地獄を避ける。
    現場Tip露点温度を簡易計算して“結露線”をチームで共有。


9️⃣ 現場の“所作”がブランドを作る:見た目の丁寧さ ✨

  • 養生色の統一工具の整列端材の即時回収

  • ビス頭の方向を揃えるだけで仕上がりが締まる。

  • 近隣への一礼・朝夕の清掃は最強の広告。


事例1:木造戸建の全面外装更新(郊外・築25年)

  • 要望:雨漏り改善・温熱改善・落ち着いた意匠。

  • 提案:通気胴縁24mm+SGL縦ハゼ、開口は三方水返し+ドレイン、屋根は高反射色、樋径UP。

  • 結果:夏の室温ピーク−2.3℃、雨漏りゼロ、ファサード評価◎
    ポイント“影の写真”で意匠を決めたこと。言葉より影が説得する。


1️⃣1️⃣ 事例2:沿岸の店舗改修(営業継続・夜間工事)

  • 課題:塩害・強風・騒音制約。

  • :SUS+フッ素焼付部材、夜間は静音工具、カバー工法で粉じん抑制。

  • 結果:営業影響最小、10年保証を付け信頼獲得。
    学び静かさの配慮が次の案件を呼ぶ。


1️⃣2️⃣ 明日から使えるチェックリスト ✅

  • 〔設計〕通気層連続/水返し寸法/可動ジョイント有無

  • 〔加工〕折り代設定/最小R確認/端面処理

  • 〔施工〕ビスピッチ/ハゼ高さ/シール二面/勾配確認

  • 〔検査〕散水試験/赤外線確認/写真台帳

  • 〔アフター〕シール更新周期/樋清掃/点検案内スケジュール
    これだけで多くの不具合は遠ざけられます。️


まとめ:板金の価値は“見えない安心×見える美しさ”の掛け算 ➕️

意匠の影、雨仕舞いの静けさ、夏の涼しさ、冬の暖かさ——それらを薄い一枚に宿すのが建築板金。素材・納まり・通気・反射・DX。小さな工夫の積み重ねが、売れる提案長持ちする建物を同時に実現します。

 

有限会社銅春では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png