オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月25日

建築板金雑学講座

皆さんこんにちは!
有限会社銅春、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~“美しく、強く、長くもつ”~

金属外装は、見た目だけでなく省エネ・耐久・保全性まで設計できる時代。ここでは最新の材料・ディテール・施工DXを、発注やリニューアルの現場で役立つ形に整理します。


1|仕上げで性能が変わる:塗装と表面処理

  • 遮熱塗装鋼板:夏季の表面温度を低減、屋根の小屋裏温度ダウンに寄与。

  • フッ素樹脂塗装:退色・汚れに強い。海沿い・南面に有効。

  • 意匠特殊鋼板(石目・木目・梨地):凹凸で乱反射、汚れ目立ちにくい。

  • パンチング/リブ形状軽量化+通風+意匠を両立。


2|断熱・防音・結露:快適を板金でつくる

  • 通気金属外壁通気胴縁+断熱材で夏涼しく冬あたたか。

  • 遮音レイヤー:屋根裏に吸音材、外壁は二重下地で生活音を低減。

  • 防露透湿防水シート+通気層で結露水を外へ逃がす。


3|ソーラー&屋根一体化の時代 ☀️

  • 金属屋根は軽量で躯体負担が小ソーラー架台の固定ハゼ掴み金具など貫通しない工法が有利。

  • メンテ性を考え、配線ルート・点検歩廊を同時設計に。


4|長尺・曲げ・R納まり:現場成形のメリット

  • 現場ロール成形継ぎ目レスの長尺屋根。漏水リスク低減&工期短縮。

  • R屋根・曲面外壁ピッチ・ハゼ形状の選定が肝。テンプレよりモックアップで確認を。


5|見積り比較の“ツボ”

  • 板厚・塗装グレード・下葺き材を揃えて比較(リンゴとリンゴで比べる)。

  • 役物点数(見切り・水切り・笠木)とシーリング再施工の想定を明記。

  • 足場・仮設・廃材処分を“別途”にしない——総額比較が大事。


6|安全と品質:ルールで守る

  • 高所は二丁掛け+親綱、屋根上は開口部養生を先行。

  • 風速基準で作業可否を明文化(例:10m/sでパネル荷揚げ停止)。

  • 検査ビス頭の座り・端部かみ込み・通気連続を写真で残す。電子黒板で台帳化。


7|DXで“迷わせない現場”へ ️

  • 点群スキャン/ドローンで現況採寸→干渉ゼロの施工図

  • 展開データ(DXFなど)で折り曲げをNC化し、バラつき削減。

  • QR台帳:パネル1枚ごとに製造Lot・設置位置・写真を紐付け。保全が速い。


8|発注前チェックリスト✅

[ ] 立地(風・雪・塩害)と素材の相性
[ ] 塗装グレードと保証年数
[ ] 屋根勾配・通気層断熱のセット設計
[ ] 役物ディテール(軒先・棟・谷・開口部)図を確認
[ ] 足場・仮設・廃材処分の範囲明記
[ ] 点検周期メンテ計画書の提示


9|ケース:商業施設ファサードをスパンドレルで刷新 ️✨

  • Before:タイル外壁の汚れ・ひび。

  • After:遮熱フッ素×リブ形状スパンドレル通気層ライン照明

  • 効果:外観の統一感、夏季の体感温度低下、夜の映え来店数アップ


まとめ

建築板金は、デザイン・性能・保全を同時に設計できる“万能外装”。
素材選定→ディテール→DX管理→メンテまでを一本化すれば、美しく・強く・長くもつ建物に。
調査・試算・モックアップからお手伝いします。お気軽にご相談ください。️✨

 

有限会社銅春では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png